最強のコマンドって何だろう?と、最強のなんとかっていう見出しのある本を見かけて疑問に思ったので考えてみました。
まずは出場選手について考えてみたいと思います。
出場選手 ~ いかにも強そうなコマンド ~
どういうコマンドが強いんですかね。\ いかにも強そうな感じのするコマンドたちはこちら。
kill
殺し屋ですね。強そうです。
以下のオプションが特に強いです。実際に使うときは最後にpidを指定します。
kill -KILL
pid を調べるのが面倒という方のための killall というコマンドもあります。
rm
消しちゃうのでこれも強そうです。
以下のオプションが基本ですが、今どきのGNUの rm コマンドだと消せないことも多いです。
rm -rf /
そんなときはこちら。これでも消せないという噂もありますが、試していません。
rm -rf –no-preserve-root /
poweroff
電源落としちゃうので有無を言わせない感じですね。
shutdown コマンドも同じです。shutdown コマンドの場合は以下のような感じになります。
shutdown -h now
出場選手 ~ なんでもできちゃうコマンド ~
なんでもできちゃうコマンドはなんでもできちゃうから強いよね?
bash
シェルだけどコマンドでもあるのでこれはコマンド。 引数次第で何でも実行できちゃうので、いかにも強そうなコマンドたちも実行できちゃいます。
以下のような感じで使います。
bash -c ‘poweroff’
perl
プログラミング言語のインタプリタも引数次第で何でもできちゃいます。
以下のような感じで使います。
perl -e “system(‘poweroff’);”
他にもたくさんあります。
find
findコマンドはファイルを探すだけじゃありません。\ コマンドも実行できちゃいます。
以下のような感じで使います。
find -exec poweroff ;
su
使い勝手は bash に似ています。
以下のような感じで使います。
su -c poweroff